日本と比べてどれだけ安い!?観光前に知っておきたいマレーシアの物価事情

観光しやすい、旅行に行きやすいということは日本に比べて物価も安く、そういった意味での「行きやすい」という部分も理由の一つにあがってきます。

基本的な部分では日本の1/3の物価となっていて安く旅行を楽しむことができるのですが、マレーシアはイスラム国なので例えるならばお酒などは日本に比べて手に入れにくい、そして割高になったりします。

しかし、日本で700~800円くらいの定食がマレーシアでは200円前後で食べることができる、そして生鮮食料品などに関しては消費税もありません。

マレーシアは経済成長国なので年々物価も上がってきています。旅行を楽しむなら今なのではないでしょうか。

今回は私が実際にマレーシア行って日本よりも安いと感じた部分、お得な部分や旅行がしやすいポイントなどをまとめていこうと思います。みなさんの旅に少しでも役立てられたら光栄です。

マレーシアでの交通費はどのくらいの価格なの?

まず最初にお伝えしたいことが一つ、それはマレーシアは決して交通機関が発達しているとは言えないという点です。

経済の成長も続いていて発展途上国であるマレーシア、これからどんどん交通機関も増え、リゾート観光地や地方にもアクセスしやすい環境に変わっていくかもしれませんが、現状便利とは言えません。

しかし逆手に取ってみるとそういった状況下にあるからこそ安価に移動ができるとも言えます。

基本的なマレーシアの交通手段であるLRTと呼ばれる電車(主要観光地にはアクセス可)モノレール、リゾート地などに行く為に利用されているタクシー(バジェットタクシー)を上げてみます。

この交通手段を利用した際、どのくらいの金額で観光地に行くことができるのか、抑えておきたいポイントなどをご紹介していきたいと思います。

電車を利用した場合

ペトロナスツインタワー

KLセントラルからLRTのクラナジャヤ線を利用。最寄り駅はKLCC駅。KLCC駅を出てスリアKLCC(ショッピングモール)などを通る連絡通路を歩きながら向かうことができます。

料金:3.1リンギットマレーシア(86~87円)
所要時間:15分
距離:5.1キロ
料金サイト:https://www.myrapid.com.my/

KLタワー(クアラ・ルンプール・タワー)

KLセントラルからモノレールを利用。最寄り駅はラジャ・チュラン駅、ブキッ・ナナス駅。最寄り駅から徒歩10分くらい。最寄り駅からシャトルバスも出ているので利用することをオススメします。

料金:2.8リンギットマレーシア(78~79円)
所要時間:16分
距離:4.8キロ
料金サイト:https://www.myrapid.com.my/

タクシーを利用した場合

マレーシアのタクシーの運賃は少し変わっていて、市内の利用でなく空港からクアラルンプール市内まで行く場合は俗に言う「言い値」といった金額になります

メーターを使用せず行き先を告げ、金額を支払う仕組みになっているので空港からタクシーを利用する際はメーターを使用されていないかの確認はしておくようにしましょう。

クアラルンプール市内のタクシーの運賃は最初の2キロまでが3リンギットマレーシア(約84円)、それ以降は115メートル毎に10セン(約2.8円)ずつ加算されていく仕組みになっています。

先程電車での料金で載せた距離を見ていく、タクシーでの料金を見ていきましょう。

ペトロナスツインタワー

KLセントラルからの距離が5.1キロなので……約5.7リンギットマレーシア(約160円)

KLタワー(クアラ・ルンプール・タワー)

KLセントラルからの距離が4.8キロなので……約5.4リンギットマレーシア(約151円)

基本的には電車、モノレールを利用!荷物が多い時はタクシーも◎

上記でご紹介した金額を見てわかるように、マレーシアの交通機関の費用はとても安くクアラルンプール市内の観光であれば電車がとてもオススメです。

観光地でお土産などをたくさん買った場合はタクシーでも良いと思いますが、きちんと「言い値」なのか、メーターで計算されているのかを確認しておきましょう。

郊外に観光に行く場合はメーター無しで対応してくれる場合もありますが、やはり日本人で観光客となるとそれなりの値段を提示してくる人もいます。

中には良い人もいるので現地で交渉してみてはいかがでしょうか。基本的には安いのであまり問題はないと思いますが試してみてくださいね。

マレーシアでの食費事情を徹底調査!

交通手段やその費用がわかったところで一番気になるところは食べ物の値段。マレーシアは料理も美味しくとても人気な観光地でもあります。

現地ならではの食べ物もそうですし、ファーストフード店などの価格も調べてみて日本とどのくらい金額が違うのかをご紹介していきたいと思います。

ファーストフード「マクドナルド」の価格はどのくらい?

 引用元:マクドナルド公式サイト

世界各国に展開されているマクドナルド。上の画像のビッグマック、我が国日本は380円で販売されているのですがマレーシアではなんと『202円』。とても安いことがわかります。

昨年の2017年の調査によると55ヶ国の中で日本は34位、マレーシアは53位とファーストフード店ではありますが物価の安さがわかります。

セットメニューで見てみても、ダブルチーズバーガーのセット(飲み物とポテトのLサイズ)が10リンギットマレーシア(約280円)で食べることができるのです。

せっかくマレーシアに行ったのにマクドナルド、なんてことは少ないかもしれませんが、とても安いので小腹が空いた時にでも立ち寄ってみてくださいね。

街中のレストランの値段はどのくらい?

日本でもファミレスや定食屋さんなどがあるようにマレーシアにもそういったお店がたくさんあります。個人経営店や食べ放題のお店などの価格を見ていきましょう。

・個人経営レストラン(カレー)
2リンギットマレーシア(約56円)

・クアラルンプール市街地フードコート(ラーメン)
6.5リンギットマレーシア(約182円)

・ファミレスセットメニュー
17リンギットマレーシア(約476円)

この金額を見てもわかるように日本よりも遥かに安いことがわかります。マレーシア現地の料理も日本円で200円くらいで食べられるところが多く、比較的量は少なめですが、食べ歩き感覚で色々食べれるのもメリットかと思います。

日本よりも味は濃い目でガッツリした印象なので、食べ過ぎには注意してくださいね。

マレーシアの高級レストランの値段はどのくらい?

マレーシアはクアラルンプールにある人気レストラン「Qureshi Malaysia」の価格を見ていきましょう。現地の各世代からも人気、観光客からも人気で良い口コミもたくさんあるレストランです。

お店の公式サイトも載せておいたので気になった方は是非チェックしてみてくださいね。

サラダ

・FRESH SALAD
15リンギットマレーシア(約420円)

・TANDOORI PRAWN SALAD
40リンギットマレーシア(約1,120円)

ケバブ

・ALOO MOTI TIKKI
30リンギットマレーシア(約840円)

スペアリブ

・CHAAT FROM THE STREETS OF MUMBAI & DELHI
60リンギットマレーシア(約1,680円)

名称:Qureshi Malaysia
住所:Ground Floor, East Wing, TPC Kuala Lumpur No 10, Jalan 1/70D, Off Jalan Bukit Kiara, 60000 Kuala Lumpur
電話:+603-2011 1007
公式サイト:Qureshi Malaysia

最後はマレーシアのホテルの価格を見ていきましょう!

マレーシアのホテルも物価に関係していますが、安くて綺麗なホテルもたくさんあり、高級ホテルはそれなりの値段がするといった印象です。

カップル、ご夫婦での旅行などで泊まるところをかなり贅沢しなければ安価に済むのでそのホテルを少しご紹介していきたいと思います。

マレーシアの3つ星ホテル

日本とマレーシアの3つ星ホテルの同じところ、それは3つ星ホテルの中でも高いホテルは同じくらいの金額というところです。

しかし違う点はマレーシアの方が安くて綺麗なところが多い、という点です。安いといっても金額は2,000~3,000円代のところもあるのでかなりお得に泊まることができます。

シティン ホテル プーズー クアラルンプール Citin Seacare Hotel Pudu Kuala Lumpur

引用元:トリップアドバイザー

チューン ホテル クリア2 エアポート トランジット ホテル(Tune Hotel klia2, Airport Transit Hotel)

引用元:Booking.com

マレーシアの超高級ラグジュアリーホテルの値段はどのくらい?

マレーシアの超高級ホテルであっても350~500リンギットマレーシア(約12,000~16,000円)で泊まることができます。下記のホテルも人気で有名ですがこのくらいの価格で泊まることができるのです。

引用元:Hotels.com

高級ホテルの価格についての注意点

5つ星の高級ホテルの中では、価格の横に++と書かれている場合があります。この「+」の意味は純粋なホテルの料金に6%のサービス税(国で定められている税)と、ホテルのサービス税10%が追加されるということになります。

それでも高級ホテルに格安で泊まれることには変わりないので、みなさんもなかなか体験できないラグジュアリーな空間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

物価の安いマレーシア旅行は今がオススメ?絶対行くべき観光地!

最後まで読んでいただきありがとうございました。ここまで読んでいただいた方はマレーシアの物価の安さ、お得に贅沢できるということを理解してもらえたと思います。

マレーシアはどんどん物価が上がってきています。だからこそ今が旅行に行くチャンスかもしれませんよ。人も街も良し、ホテルも食べ物も観光地の豊富さも備わっているマレーシアを是非堪能してくださいね。

関連記事

  1. オーストラリアで家を借りるには?! 賃貸方法

  2. ミャンマーへ移住する方法

    ビシネスでも人気!ミャンマーへ移住する方法

  3. ニューヨークを巡る為に押さえておきたい3つの交通手段!

  4. 旅行で困ったことランキング!対策も教えちゃいます!

  5. 日本人がアメリカで働くにはどうすればよいの?

  6. 【衝撃】ニューヨークの物価が実は日本より安いというのは本当か!?

  7. 7つのニュージーランド留学

  8. ドイツ建築留学を決意してから実際に留学するまでにやるべきことはコレだ!

人気記事ランキング

  1. 世界の「奇習」、 ちょっと見るのも怖い風習特集
  2. aruba_1
  3. バハマのおすすめ観光スポット6選!

おすすめ記事

wakutabi通信

PAGE TOP