世界中で愛されているビール。その中でもドイツは世界で最も有名なビール大国の一つです。筆者は無類のビール好き、各地のビールを求めて旅行しているといっても過言ではありません! ミュンヘンにて工場見学できるツアーがあったので参加してみたところ、その製造過程やこだわりを知れて楽しい時間を過ごせたので、ドイツビールの歴史とともに少しレポートしてみたいと思います。
ドイツビールの誕生とこだわりの歴史

Photo by 46137 on Flickr
ヨーロッパでは紀元前1800年頃にはビールが作られていたとされています。もともと気性が荒めで乱暴なゲルマン人は上品なワインよりもビールを好んだのだとか。19世紀ごろには低温で酵母を発酵させる下面発酵(ラガービール)が発明されました。ドイツでは質が落ちにくいということから上面発酵(エールビール)からラガービールに主流が移り変わっていったそうです。ラガービールは現在の世界的な主流でもありますね♪
ドイツビールのこだわりは原料。使われているのは水、ホップ、麦芽、酵母の4つだけ!現在ではビールに風味を加えるためにスパイスやコーンスターチなどの副原料を使用するところもありますが、ドイツでは副原料は法律で禁止されているのだとか!しかもその法律は500年以上もの歴史があります。
日本では18世紀後半にオランダから渡ったとされていて、19世紀の黒船来航時にビールがプレゼントされたとも言われています。そのおかげで現在日本でもたくさんビールが飲めるようになったのですね。
覚えておこう!代表的なドイツビールの種類

Photo by ボトフ on Flickr
ドイツビールは上面発酵(エールビール)と下面発酵(ラガービール)の2種類に大体分かれています。最も人気のあるビールはラガービールのピルスナーで、全体の65%の消費量を占めています。その他代表的なドイツビールはヘルス、ケルシュ、ボック、ベルリーナ・ヴァイセ、アルトビールなど。
2種類に分けると……
上面発酵(エールビール)
・アルトビール
・ケルシュ
・ベルリーナ・ヴァイセ
・ボック(下面発酵も有)
下面発酵(ラガービール)
・ピルスナー
・ボック(上面発酵も有)
・ヘルス
となっています。基本的にエールビールはフルーティーだけど濃厚で飲みごたえがありラガービールは軽くてのどごしが良く、苦味があるけどまろやかなので飲み易いといった感じですね。キンキンに冷やしてゴクゴク飲めるのはラガービールです。国によってはエールビールを常温で味わって飲むのが好きな人もいるのだとか。

Photo by mararie on Flickr
個人的には飲み易い軽めのラガービールが好きで、ドイツのベルリーナ・ヴァイセがお気に入りです。少し酸味がありますがパブなどではシロップと割って出てくることがほとんど。見た目も緑や赤とカラフルでグラスも可愛らしく写真を撮るにはもってこいですよ♪
気になる工場見学ツアー、今回参加したのはこれ!
ベルトラの「ドイツ・ミュンヘン地ビール工場見学ツアー」というものに参加しました。こちらのツアーはミュンヘンの6大醸造所とオクトーバーフェスト(世界最大規模のお祭り)会場をバスで周り、最後にポーラナー醸造所を見学するというもの(現在はシュパーテンの醸造所に変わっています)。ガイドは英語とドイツ語で行われ、歴史や種類、製造過程やこだわりなどを教えてくれます。実際に現物を見ながら説明してくれるのである程度英語かドイツ語が理解できれば大丈夫だと思います。ラッキーなことにツアー参加者は世界中から集まった陽気でビール好きばかり! そのおかげで雰囲気も良く楽しく参加することができました。そしてもちろんビールの試飲もついてきます。やはり現地で作られるビールは格別! 筆者が参加した時はプレッツェルもいただきました。ドイツたまらない!
ビールを飲むならとりあえずここ♪
ホフブロイハウス(Hofbräuhaus)

Photo by Sarah Arnoff on Flickr
中心マリエンプラッツから近い一番人気のビアホールです。ミュンヘンに来たなら是非訪れてみましょう。いつも賑わっています。どちらかというと観光客ばかりといったイメージでした。3階まであり中は伝統的なドイツの装飾がされています。ウェイターさんたちも伝統衣装のようなコスチュームを着ているので雰囲気◎
オススメのビールたち
・ホフブロイ・オリギナール(Hofbräu Original)
とりあえず当店のオリジナルラガーから始めてみましょう。
・ラドラー(Radler)
筆者のお気に入り、ラガービールをレモネードで割ったビアカクテル♪
・ミュンヘナー・ヴァイス(Münchner Weisse)
名前の通りミュンヘンの白ビールです。香りと喉越しが良いですよ。
値段: ★★
最寄駅: マリエンプラッツから徒歩約5分
住所: Platzl 9, 80331 München, Germany
パウラナー・イム・タール (Paulaner im Tal)

Photo by jlmaral on flickr
ドイツで一番良く目にするパウラナーの直営ビアホールです。バイエルン地方のお料理も充実していて味もなかなか美味しいですよ。こちらは地元の人も集まっている気がしました。
オススメのビールたち
・ヘレス(Helles)
苦味が少なくて飲みやすいのでビールが苦手な人でも飲みやすいと思います。
・ヘフェ・ヴァイスビアー(Hefe-Weissbier)
独特な白ビール。一度飲むとはまります!
値段: ★
最寄駅: マリエンプラッツから徒歩約10分
住所: Tal 12, 80331 Munich, Bavaria
シュパーテンハウス (Spatenhaus)

Photo by Timur on Flickr
こちらも人気のあるシュパーテンの直営ビアホールです。2階には高級レストランがあります。オクトーバーフェストにも出されるシュパーテンビールを楽しむならここです。他と比べ高級感のある内装になっています。
オススメのビールたち
・ミュンヘナーヘル(Muenchener Hell)
口当たりがよくスッキリしていてドイツ産らしいラガービールです。
・オプティメーター(Optimator)
アルコール度が高い(7.5%)黒ビールです。濃厚だけどフルーティーで昔修道院の断食期間の栄養源として作られていたのだとか。
値段: ★★
最寄駅: マリエンプラッツから徒歩約15分
住所:Spatenhaus Residenzstr, 12 80333 Munchen
いかがでしょう。ドイツでビールが飲みたくなってきましたか?? 筆者はこの記事を書きながら改めて現地のドイツビールが恋しくなりました。やはり本場で飲むビールは格別ですよね。 種類も味もたくさんあるドイツビール。次回は美味しいウィンナーとプレッツェルを食べながらさらに飲み歩きしたいと思います。是非今年のオクトーバーフェストはドイツでビールを片手にお祭り騒ぎしてみてはいかがでしょうか。