2018年NYタイムズスクェアでカウントダウンからの夜明けまでの楽しみ方!

新しい年を迎えるためのカウントダウン、みなさん今年はどこで迎える予定ですか?日本で紅白を見ながら新年を迎えるのもいいですが、海外で迎える新年は世界中の人たちが集まりお祭り騒ぎでとても楽しいのです。

世界で有名なカウントダウンスポットだと、パリのエッフェル塔、オーストラリアのビクトリアハーバーや台湾の台北101などありますが、やはり一番有名なのは、アメリカのタイムズスクェアです。

1年の始まりは特別な場所で過ごしてみたいと思い、一生に一度は行ってみたかったタイムズスクェアのカウントダウンに私も行ってきました。今回は私が体験したタイムズスクェアのカウントダウンの楽しみ方と周辺情報をご紹介していきたいと思います。

世界中からたくさんの人が集まる!ニューヨークのカウントダウンとは一体?

タイムズスクェアでカウントダウンを楽しむために、12月31日から世界中の多くの人が集まります。毎年タイムズスクェアには推定100万人が集まると言われているのです。

まずはそのタイムズスクェアへの行き方とカウントダウンについてご紹介していきます。

タイムズスクェアの場所は?

住所:Broadway, New York City, NY 10036
地区:シアター・ディストリクト

タイムズスクェアは、ミッドタウンにある42thストリートと7thアベニューの交差点を中心として、北は53thストリート位から39thストリート、そして6thアベニューから9thアベニュー程まで東西に広がるエリアです。

初めて行く人からしたら何を言っているのかわからないですよね……。詳しく見ていきましょう。

日本からタイムズスクェアへの行き方

まず、日本からニューヨークにいく方法として、最寄りの空港が3つあります。ジョン・F・ケネディ空港(JFK) 、ラガーディア空港(LGA)、ニューアーク空港(EWR)です。この3つの空港があるということをおさえておきましょう。

空港から一番のオススメの交通手段はイエローキャブ

そして空港からの行き方です。どの空港からでも簡単に利用できる交通手段、それはイエローキャブです。イエローキャブとは日本でいうタクシーのこと。大きなJFK空港には24時間タクシーが駐在していて、いつでも乗車可能となっています。

JFK空港からで考えるとタイムズスクェアまでは約1時間で料金は70ドルくらい。31日はブロードウェイ周辺で渋滞、交通規制が予想されるので時間には余裕を持って移動することをオススメします。

料金を抑えたい人は、シャトルバス

シャトルバスもどの空港からも利用でき、イエローキャブに比べて料金が安いため交通費を節約したい方はシャトルバスをオススメします。

荷物が少ない人は列車がお得!

もっと料金を安く抑える手段として列車での移動があげられますしかし列車では乗り換えが必要です。大きなトランクを持ちながらは少し大変かもしれません。また、LGA空港からは列車だけでタイムズスクェアへ直接向かう方法がないのでご注意ください。

JFK空港からは、エアトレインに乗車し、ロングアイランドレイルに乗り換える方法と地下鉄に乗り換えて向かう方法が一般的です。カウントダウン参加者は42thストリート駅ではなく、周辺駅で下車をおすすめします。

タイムズスクェア周辺の地下鉄駅入口は込み具合により閉鎖される可能性があります。また、状況によってはタイムズスクェアの地下鉄駅に停車しないこともあるので、当日に必ずMTA(地下鉄)のWEBサイトを確認してください。

ニューヨークのカウントダウンの特徴は?

ニューヨークのカウントダウンは規模が大きくいろんなイベントが開催されます。その特徴をまとめてみました。

人気アーティストによるステージ

毎年、人気アーティストが46thストリート付近に設置されるステージでライブを行います。カウントダウン前日からたくさんのアーティストやパフォーマーが出演し、とても賑わっているのです。

無料でニューイヤーグッズをゲットできる!

カウントダウンのスポンサーが当日会場で、帽子やフラッグなどカウントダウンを盛り上げる様々なグッズを無料で配布しています。ここでしか手に入らないものなので、せっかくカウントダウンに参加したのであれば是非手に入れましょう。

ニューヨーク中に大量の紙吹雪!

ニュースで一度は目にしたこともあるかと思いますが、タイムズスクェアのカウントダウンのメインイベントはボールドロップです。

「ワン・タイムズ・スクエア・ビル」の屋上からカウントダウン1分前になると、このボールが下降を始め、モニターにカウントダウンの数字が表示されます。

新年を迎えると花火と同時に1トンもの紙吹雪がニューヨーク中を舞います。この紙吹雪には「MAKE YOUR WISH」という募集企画で集められた世界中の人の新年へのメッセージが書かれています。

ベストポジションとおすすめポジション

せっかくニューヨークまで来てタイムズスクェアのカウントダウンに参加するのであればベストポジションで堪能したいですよね。

私は31日の昼過ぎにニューヨークに到着しすぐに会場に向かいましたが、すでにすごい人……。3時ごろには全然前に進むことができず、ボールドロップが行われる43thストリート付近にたどりつくことができませんでした……。

後から知ったのですが、タイムズスクェアのカウントダウンをいい場所で見れている人たちは朝から並んでいるそうです冬の寒い中で一日並ぶのはとっても気合いがいると思うのでチャレンジする方はしっかりとした防寒対策をすることをオススメします。

ベストポジションは46thストリート付近!

会場の中でベストポジションはBroadwayと46thストリート付近と言われています。

正面でドロップボールを見ることができるのと、ステージが近くにあるためいろんなアーティストのライブを見ることもでき会場の中でも一番盛り上がっている場所なのです。

昼過ぎからは待ち時間がとても長いので観るものがあるのとないのでは過ごし方も全然変わってきます。

2つ先の48thストリートを過ぎるとステージの音もほとんど聞こないくらいなので、ベストポジションで見るためには午前中には行動を開始することをオススメします。

オススメポジション50thストリート!?

7thアベニュー沿いの50thストリート付近に特設スクリーンがいくつか設置されていて、毎年待ち時間を飽きさせないような面白い映像が流れています。

私は前の方で見るのはあきらめ、50thストリート付近のモニターの見えるところでカウントダウンをすることにしました。

小さくですがこのあたりからだと花火や中心部の盛り上がりもわかるので、46thストリートまで行けないときはモニター付近で楽しむのも良いと思います。

一度退出すると戻れないので注意!

場所取りで一番の問題はトイレにいけないことです。一度入場すると移動が難しいためせっかくいいポジションを取れてもトイレに行ってしまうと水の泡に……。ベテランの方は会場におむつを用意してくるくらい準備万端のようです。

早い者勝ちのベストポジション!

実際タイムズスクェアに行ってみて分かった場所取りのポイントや、注意した方がいいことをまとめてみました。

入場規制にご注意を

カウントダウン当日は午前中からタイムズスクエア周辺はバリケードが作られ、その中に入ると途中退出できませんトイレに行きたくなってもお腹が空いても一度出てしまうと並び直しになってしまうので気を付けましょう。

3時ごろからどんどんエリアごとに入場制限かかってくるので把握しておくことをオススメします。

入場ゲート

会場は、ブロードウェイ6thアベニューか8thアベニューからの入場になります。

まず会場付近にについたらそこを目指し、メイン通りにあたるブロードウェイと7thアベニューの間は通り抜けすることはできないので、東西どちら側でみるかは事前に決めて6thか8thアベニューに向かうようにしてください。

セキュリティーチェック

バリケード内に入るときにセキュリティーチェックがあります。バックパック、大きな鞄は持ち込み禁止です。チェックが長引かないためにも不必要なものはあまり持っていかないようにしましょう。

入場規制区域のホテルに泊まると会場を入退出できる!?

タイムズスクエア付近に宿泊するとホテルに宿泊していることが分かる証明書が渡されます。その証明書があれば入場規制がかかった後もホテルまでは通過することができます

ベストポジションで観るためにタイムズスクェア付近のホテルに宿泊するのも一つの方法です。どこのホテルを取ったら良いのかは次から紹介していきたいと思います。

室内から眺める!タイムズスクエアのカウントダウン

人混みや寒いのはちょっと……。という人はホテルの中からタイムズスクエアのカウントダウンはいかがでしょうか。

先程も少しお話しましたが、タイムズスクェア付近のホテルを予約すると証明書も発行され、何かとメリットがあるのでその情報を見ていきましょう。

ミレニアム ブロードウェー ホテル ニューヨーク

16~52階にある客室に、街を見渡せる大きな窓があり、アジアの影響を取り入れたアールデコ調に装飾が素敵なホテルです。客室から落ち着いてカウントダウンを楽しみたい方にはオススメです。

住所:145 West 44th street, New York City, NY 10036-4012
公式サイト:https://www.millenniumhotels.com/en/new-york/millennium-broadway-hotel-new-york/?cid=ta-bl-13507&utm_medium=business_listings&utm_source=tripadvisor_us&utm_content=web

二ューヨークマリオットマーキスタイムズスクエア

タイムズスクエアの正面に位置するホテルでニュ―ヨーク第2位の客室数と、客室の広さでは第1位を誇り、回転率はニューヨークで1番人気のホテルです。

マンハッタン唯一の360度回転レストラン「THE VIEW」ラウンジからの夜景が人気で、1時間に1周するレストランはタイムズスクェアを見渡すことができ、カウントダウンも見ることができるのです。

住所:1535 Broadway, At 45th Street, New York City, NY 10036
公式サイト:https://www.marriott.co.jp/reservation/rateListMenu.mi

ROWNYC(旧ミルフォードホテル)

タイムズスクエア近くの44thストリートと45thストリート、8thアベニューに位置しカウントダウン入場規制エリア内のホテルとなっています。

客室数は約1,300室の大型ホテルで、140ミリオンドルをかけて改修された客室はシンプル且つスタイリッシュなものに生まれ変わりとても人気があるホテルです。

住所:700 8th Avenue, New York City, NY 10036-3901
公式サイト:https://www.rownyc.com/ja/

ホテルの予約はお早めに!

どのホテルもタイムズスクエア周辺は年末年始の予約は取りにくく、人気のホテルは1年前から予約が入っており、価格も通常より高い設定になっています。私も今回タイムズスクエア周辺はあきらめて少し離れたところに宿泊しました。

また、レストランも通常メニューは提供していないこともあるので事前にホテルに問い合わせておいた方がいいです。次回は私もホテルでゆったりと、贅沢な時間を過ごしながら新年を迎えてみたいと思っています。

カウントダウンの後に朝まで過ごせるオススメのバーはどこ?

ニューヨーク在住の友人いわく、現地の人たちはカウントダウンをバーやクラブで過ごす人が多いそうです。カウントダウンの後、そのまま帰ってしまうのはもったいない!と思っている方はオシャレなバーで過ごしてはいかがでしょうか。

Célon Cocktail Bar & Lounge

タイムズスクェアから歩いてすぐの「ブライアントパークホテル」の地下にあるバーラウンジ「Célon Cocktail Bar & Lounge」はレンガ造りの大人の隠れ家風となっていてとても人気も高く有名です。

住所:The Bryant Park Hotel40 West 40th StreetNew York NY 10018
公式サイト:http://www.celonlounge.com/

The Terrace at YOTEL New York

マンハッタンの中心部に位置する「ヨーテルホテル」の4階のテラスラウンジ&バー。ニューヨークのルーフトップバーの中でも最も大きいと言われています。

住所:570 10th Ave, New York, NY 10036
公式サイト:http://www.yotel.com/en/hotels/yotel-new-york/eat-drink/the-terrace-club-lounge

一度は体感して欲しいタイムズスクェアのカウントダウン!

タイムズスクェアで世界中の人とカウントダウンを楽しみ、朝までニューヨーカーとオシャレなバーで過ごす、そんな年越しを体感してみて欲しいと思います。

日本人ならではの過ごし方も良いですが、違う国の空気や雰囲気を楽しみ、これから始まる良い一年を祈願してみるのも良いと思いますよ。

関連記事

  1. バックパッカーがその目で見た!ぜひ体験してほしい世界の祭りオススメ12選!

  2. アメリカのちょっと変わったお祭り

  3. 世界の「奇習」、 ちょっと見るのも怖い風習特集

    【閲覧注意】世界の奇習にドン引き!? ちょっと見るのも怖い風習特集!

  4. 一人旅は危険!? シンガポール旅行に行く前に知っておきたい現地の治安について!

  5. オーロラ

    魔法と神秘の国ラップランド!シーズンごとに異なる独特の横顔に迫る!

  6. ミャンマーで働く日本人はどんな仕事をしているの?

  7. ミャンマーの伝統化粧品タナカって何?驚くべき効果と成分について大公開!

  8. 今年のNo.1 映画はコレ!? ヴェネツィア国際映画祭2017金獅子賞を勝手に予想!

人気記事ランキング

  1. 世界の「奇習」、 ちょっと見るのも怖い風習特集
  2. aruba_1
  3. バハマのおすすめ観光スポット6選!

おすすめ記事

wakutabi通信

PAGE TOP