海外旅行に行く時、あなたはカバンに何を詰めていきますか?旅行を快適に過ごすためには出発前の準備は重要です。
私は初めて海外旅行に行った時、海外旅行に何を持って行ったらいいのかわからなくてガイドブックの後ろのページに載っている「旅行に必要なものリスト」を見たりしていました。
そこに書いてあるグッズをロフトや東急ハンズのトラベル用品コーナーで買いましたが、1つ1,000~3,000円くらいして、揃えるだけで数万円かかり、旅行の前に大出費になってしまいました……。
旅行も回数を重ねると、本当に持って行った方がいいものがわかってきます。そして実は100均でも旅行に役立つ便利グッズが揃えられることもわかりました。
ポーチやアイマスクなどはすでに100均で買っている人も多いと思いますが、それ以外にもたくさん旅行に使える便利グッズがあります。私が実際使ってよかった便利グッズを紹介したいと思います。
海外旅行は持って行くことができる荷物の量に制限があります。なるべく1つでいくつもの用途で使えるもの、軽くて嵩張らないもの、そんな便利グッズを厳選しました。
飛行機内、旅行先で役立つ100均グッズはコチラ!
私が実際に持って行っている海外旅行を快適にしてくれている便利グッズをご紹介します。飛行機の機内、ホテル、移動中などいろんなシーンで活躍することまちがいなし。
それでは、私の選んだ旅行先で役立つおすすめ100均グッズ、5選はコチラです!
タンブラー
飛行機に乗るときに活躍するのがタンブラーです。機内で飲むために売店でコーヒーを買うと紙コップで渡されます。
座席の前のドリンクホルダーがずっと使えればいいのですが、離陸時は座席のテーブルを片づけなくてはならないのでそのたびに手で持っていなければなりません。
タンブラーに移し替えておけばこぼれないので座席のポケットに飲み物を入れておけて便利です。機内で配られる水も真空のものはゼリーのような容器に入っていて飲みにくいので私はその時もタンブラーを利用します。
旅行中もタンブラーがあれば、スーパーマーケットで大きなペットボトルの水を購入しホテルに置いておきます。
一日分ずつタンブラーに補充して持っていけば、無駄なドリンク代を節約できます。
洗濯用ネット
旅行中、洗濯用ネットはもちろん洗濯で使えるのですが、その他にも洗濯ネットは利用方法がたくさんあります。まず出国の際はトランクの中の仕分けに使えます。
スパに持って行くグッズ、海に持って行くグッズなど目的別にまとめておくと、到着してそのままネットごとバッグに入れて持っていくことができるのです。
100均の洗濯ネットのサイズはいろいろあります。シャツをたたんで入れる平らなタイプ、下着用のマチのあるタイプ、ドラム型の嵩張るものを入れられるタイプなど、ちょうどトランクのサイズに合ったものを見つけることができると思います。
ホテルでは、洗濯以外の用途として、現地の市場で買った果物や洗った食器などをテーブルに置きっぱなしにするときに虫が付かないように細かい目の洗濯用ネットに入れておくと衛生面で安心できます。
洗濯ネットの端に引っ掛けられる輪が付いているものだと、濡れた洗面用具をネットに入れてS字フックでひっかけて乾かす時にも使えます。
円形の洗濯ネットに上着を詰めたら枕代わりに利用することもできます。洗濯ネットは普通のポーチよりも薄くて軽く、利用方法がアレンジしやすいので旅行の時におすすめのグッズです。
ウェットティッシュ
食事の前はちゃんと手を清潔にしたいと思いますが、レストランでおしぼりが出される国は意外とほとんどないのが現状です。
手洗い場もトイレが近所のお店と共同の場合、お店の外に行かなければ洗えません。海外旅行に行くときは除菌のためにウェットティッシュは必須です!
海外でも売っていますが、何の成分が含まれているかわからないので日本から持って行くほうが安心です。屋台での食事や手づかみの食事などでお腹を壊さないためにも手はしっかり除菌しましょう。
ウェットティッシュは手だけでなく、テーブルやイス、トイレの便座を拭いたりする時にも使えます。100均にはウェットティッシュの種類がいくつかあります。
ウェットティッシュは旅行中たくさん使うのですが、大きなボトルのウェットティッシュより携帯用のポケットサイズがおすすめです。
トランクに4、5個持って行き、出かける時、デイバッグに1個ずつ入れて持ち運ぶと移動中無駄な量を持ち運ばなくてすみます。
また、ウェットティッシュには「アルコールタイプ」と「ノンアルコールタイプ」があります。テーブルなどを除菌するためにはアルコールタイプが向いています。
身体や手を拭くときはノンアルコールタイプの方が肌にやさしいです。購入の際注意して選んでください。大判サイズがほしい時、赤ちゃんのおしりふきを購入してみてください。
成分を見るとウェットティッシュと変わらないのですが一枚の大きさが大きくて厚くて丈夫です。
ビーチサンダル
ビーチサンダルは海に行かなくても利用できます。汚れても簡単に洗えてすぐ乾くので便利です。
海外のホテルでは靴のまま部屋で過ごしますが、シャワーを浴びてパジャマに着替えたら一日歩いた靴を履きたくないですよね。そんな時ビーチサンダルがあると便利です。
部屋で使うだけならスリッパでもいいのですが、スリッパでなくビーチサンダルをおすすめする理由は、シャワールームで利用することもできるからです。
海外ではシャワールームの清掃があまりされていなく床が汚いことがあります。そんな時ビーチサンダルがあればシャワールームにビーチサンダルを履いたままでシャワーを浴びることができます。
ビーチサンダルは、飛行機の機内スリッパの代用として履くこともできます。スニーカーともう一足ビーチサンダルがあればとても便利です。
圧縮袋
帰りにお土産を買い過ぎて荷物が多くなりトランクにおさまらなくなってしまった……。そんなときに活躍するのが衣類の圧縮袋です。
圧縮袋に入れると服の厚みが3分の1くらいになるのでコンパクトに収納することができます。
袋に衣類を詰めたら、チャックの方に向かってのり巻きのようにくるくると丸めながらしっかりと空気を抜くととても薄くすることができます。
チャックの部分にスライダーが付いているタイプだと空気をしっかり抜けてチャックを閉めることができて便利です。最近の圧縮袋はデザインやカラーのかわいいものが出てます。
圧縮すると中身が見えにくいため何が入っているのかわかりにくくなるので、何種類か違う柄の圧縮袋を持っていると見分けが付きやすいです。
もうひとつ、大きな毛布用の圧縮袋もあると便利です。食料品をトランクに詰めて帰るときにトランクの中で破れてしまうことがあります。
水漏れする可能性のある食料品は大きな圧縮袋に入れると、万が一破れても服などにつく心配がありません。
私の友達はおみやげで買ったペルシャ絨毯をトランクの中で食品の袋が破れてしまい、汚してしまいました。本当にもったいなかったです。
少しパッキングを工夫すれば防げることなので、圧縮袋は嵩張らないですし、少し多めに持って行くと役立つと思います。
旅行先で無くてはならないスマホ100均グッズはコチラ!
海外旅行に行く時の必須アイテムはパスポート、財布、そしてスマホですよね。旅行で必需品のスマホを120%活用するためのおすすめな便利グッズを紹介します。
三脚
スマホのカメラの画質もよくなり、最近はデジカメを持たずにスマホだけで写真を撮る人も多いと思います。美しい風景と自分を一緒に写真に収めるために必要なのが三脚です。
100均では、いろんな種類のスマホ用三脚が売っています。スマホを置いたときの角度の調整ができるものや柱にクリップのように挟めるものなどいろいろ出ています。
100均で売っている三脚はコンパクトなので、写真を縦と横どちらで撮れるか、置く場所がなかった時に柱につけて使用できるかを考えると、2種類くらいスタンドを用意していればいろんな場所で写真が楽しめると思います。
三脚を使えばインスタ映えする写真が撮れることまちがいなしです。
モバイルバッテリー
海外ではスマホで地図を見たり、レストランを調べたりするとすぐに電池がなくなりますよね。旅行中にスマホの電池がなくなると不安になります。
充電できる場所がすぐに見つかればいいのですが、慣れない海外では大変です。そこでモバイルバッテリーを持っていれば安心です。
モバイルバッテリーは高いイメージがありますが、モバイルバッテリーも100均で購入することができます。残念ながら値段は100円ではありません。
300~500円のコーナーで売られています。100円ではないのですが、電気屋さんで購入した場合モバイルバッテリーは1,500円ぐらいするのでかなり安く購入することができます。
100均で買えば安いので充電した状態でモバイルバッテリーを何本か持っていけば電池の無くなったときに安心です。
防水スマホケース
海外でビーチに行く時ロッカーがないことがよくあります。海に入る間、スマホやクレジットカードをビーチに置きっぱなしにするのは怖いですよね。
海に持って入れる貴重品入が必要です。そこで活躍するのが防水スマホケース。首から下げられるようになっているのでスマホやお金などを入れて海に入れます。
防水ケースは、何度も使用すると開閉口が劣化し、密閉できなくなるので、高いケースを買わずに100均で購入して使い捨てにすれば毎回新しいものなので劣化からの水漏れの心配がありません。
100均の防水スマホケースはケース自体の厚みもあまり分厚くないのでケースに入れたままスマホ操作も簡単にできます。
旅行先でお金を使い満喫!だからこそ100均グッズで節約!
最近の100均は種類も豊富、便利グッズが可愛いデザインで手に入れることができます。そして100均に行けばだいたいのものは揃います。
旅行前に出費が増えてしまって、旅行先で節約……そんなことでは旅行の意味がありません。そうならない為に、みなさんも100均を利用してみましょう。
人気の格安航空(LCC)は、通常の飛行機より荷物のサイズ制限が厳しいです。だいたいどの航空会社も15kgくらいです。
大きなトランクだとトランク自体の重さが3kgくらいあるのですぐに制限重量になってしまいます。チェックインカウンターで超過料金を取られてしまったらLCCを選んだ意味がないですよね。
特に帰りはお土産を買うので絶対荷物が増えてしまいます。私は100均で購入したものは安いので使い捨てだと思い、旅行先で捨てて帰って荷物を減らしています。
100均のものだとまた買えばいいとあきらめがつきます。もうひとつ、荷物を減らすためのポイントは1つで2役、3役も使いまわせるアイテムを持って行くこともポイントです。
スマホの防水ケースを街ではセキュリティーバッグとして使ったりすればいくつも似たようなもので荷物が嵩張らないようにできます。
私は、旅行に行く前に100均を利用するようになり準備に無駄がなくなりました。現地でお金をたくさん使うためには、準備にお金をあまりかけないことがポイントです。
みなさんも旅行に出発する前に、100均をぜひチェックしてみてください。