あなたは代表的なフィリピン料理と聞いて何を思い浮かべますか?もしかしたらパッと出てこないかもしれません。
今回は代表的なフィリピン料理をご紹介します。フィリピンによく行く方にとっては馴染み深いものばかりですが、あまり行かない方にとっては耳慣れない物が多いと思います。
衝撃的な見た目!バロット
バロットは閲覧注意と書かないといけない程の見た目のフィリピン料理です。その理由は、バロットという食べ物は孵化する直前のアヒルの卵を茹でたものだからです。少しヒナの形が出来てきている状態なのでかなりグロテスクです。屋台やバーで売られているので気軽に購入する事が出来ます。形が出来てきているので部位によって食感が違います。
食べてみたら!見た目はグロテスク味は美味しい!なんとも見た目とのギャップがある食べ物です。
カラフルな見た目が可愛い!ハロハロ
コンビニエンスストアでお馴染みのハロハロ!
実はフィリピンで広く愛されているデザートにハロハロがあります。ハロハロとは「ごちゃまぜ」という意味があります。かき氷の上に紫芋のアイスやタピオカ、ココナッツ、ゼリー等を乗せています。現地のファーストフードでも食べられる気軽さもありつつ見た目も可愛いので日本人にも受け入れやすいです。
ハロハロを常夏の海のお供に。
バナナを春巻きで包んで揚げたトロン
日本ではあまりバナナを揚げたりする事はないと思いますが、トロンはフィリピンでは一般的な料理です。春巻きの皮がパリパリしていて中のバナナはとろ~りとしています。甘いのでデザート感覚で食べられます。本場の味を知って、日本でおやつにだすと子供も喜ぶこと間違いなし!
インパクト大!レチョン
フィリピンのお祭りの時に必ずと言っていいほど食べるのがレチョンです。子豚の丸焼きですね。中に香草を詰めています。時間をかけて焼いているので表面はパリパリしていて中は柔らかいです。レチョンは豚が一般的ですが、鶏のパターンもあります。
ピーナッツソースを使った料理!カレカレ
ピーナッツソースと聞いてパッと味が思い浮かぶ方は少ないのではないでしょうか。あまり日本ではピーナッツソースを食べる習慣がありませんが、カレカレは牛肉や野菜をピーナッツソースで煮込んでいます。見た目はカレーのような色をしていて、いんげんの緑がキレイです。
醤油を使った料理!アドボ
日本人の口に合う料理としてアドボをオススメします。その理由は、醤油とビネガーを使っているからです。豚肉や鶏肉を醤油やビネガー、にんにくや胡椒も入れて煮込んでいます。
フィリピンに行って何を頼もうか迷った時は是非アドボを注文してみて下さい!
多種多様なフィリピン料理を楽しんで!
ご紹介したのはフィリピン料理の一部です。まだまだ色んなフィリピン料理があるので是非現地に行った際には食べてみてくださいね。現地の人と同じ物を食べる事で文化を感じる事が出来ます。見た目にインパクトが強い物も多いのでそれも含めて楽しんで下さい。